以下2つの対応が可能です。
※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。
JRAの方が忙しくてすっかり忘れてた。華麗に紐を外していたので買わなくて正解だったな。
駄目だよね、俺が買うと(苦笑) ラブバレットは強くてマツリダは外周って4着だからな・・・ 今日は馬券駄目だ だからラブバレットは勝つって決まってた(苦笑) やられたよ
マツリダ複遊びで1000円で ラブバレット大金買う予定だったのでがっかり・・・ 冬だから仕方ないけどね 悪い条件全部そろった(苦笑)
02=07=01,04,05,08 3連複 02→01,07→01,04,05,07,08 三連単
◎②ワットロンクン ○①ラブバレット ▲⑦スフィンクス △④マツリダアンバター ⑤エーシンシャラク ⑧スタンドアウト ☆③トウカイチャーム 奥州みちのく・水沢競馬、冬季休催直前の大一番は 地元が生んだ不世出の名馬トウケイニセイを讃えたマイル重賞 今年はワットロンクンの安定感に期待します。 交流重賞では流石に敷居が高いものの、地元ではナムラタイタンや ラブバレットと3巨頭を張る存在 時期的な泥田馬場も歓迎で、好枠から一気の逃走劇で勝ち負け必至でしょう。 3連単:②→①⑦⑤⑧→①⑦④⑤⑧③ ①→②→⑦④⑤⑧③
ワットかバレットかと思ったけれどマツリダが1番人気か~。 前走ビデオを見たら最後にいきなり加速してた。 う~ん。展開次第で浮上してくるかな・・・。
本命◎②ワットロンクン。安定性、距離実績、展開を考えて本命に。 対抗○⑦スフィンクス。今日の水沢の馬場がこの時期特有の前残り馬場でなければ連に絡みそう。②の上がり白嶺賞39.0、距離違えども栗駒賞39.4。対して⑦は37.5、37.6。一発があってもおかしくはないがやはり問題は今の水沢の馬場だと…。 ▲に地元馬ラブバレット。最後という事でやっぱり地元馬からとは思ったが取り消し後、距離1600m…マイナス要素がある為▲止まりで。 以下△に③④、適距離ではなくとも前々で運ぶ⑤、門別の実績から適距離は1800mからの感じはするが⑧まで。 三連単②→①⑦→①③④⑤⑦⑧。 三連単②→③④⑤⑧→①⑦。 三連単①⑦→②→①③④⑤⑦⑧。 三連単③④⑤⑧→②→①⑦。 合計3600円で。
◎ ②ワットロンクン ◯ ①ラブバレット ▲ ⑦スフィンクス △ ⑤エーシンシャラク × ⑧スタンドアウト 今年度も成人の日3連休で岩手競馬は冬籠り。トリを飾るはマイル重賞「トウケイニセイ記念」。 43戦39勝42連対3着内率100%。今も燦然と輝く「41連続連対」の公営競馬記録。 中央GIフェブラリーSを制した「水沢の雄」メイセイオペラの主戦騎手・菅原勲いわく 「全盛期のニセイならドバイを制していたはず」とのこと。(Wikipedia参照…) その名馬を冠した冬のファイナル重賞。中央のメイン20分前発走の水沢競馬第9競走。 クラスターカップ3着健闘のラブバレットも考えたが、前走出走取消明けだけに強気になれず。 本命はトライアルの白嶺賞制覇のワットロンクンを素直に。村上忍がきっちり締める。 3番手が悩むが、冬の泥濘馬場で距離も持ちそうなスフィンクスを抜擢。 このところ水沢マイルを連続連対中のエーシンシャラクも捨てがたいが スフィンクスとの勝負付けは既に決着済みなのでは。 門別OP馬のスタンドアウトは岩手移籍初戦の水沢千八OPをきっちり勝利。 ただ門別千七で着外も多く、二千の北海優駿3着より二六の王冠賞制覇から見て距離不足感。
馬単④→①②
①② 以上 三連単総流し
バレットかワットロンクン・・・。
桐花賞上位組回避で、ラブバレットの独壇場かな?絞って当てたい!